こども向け(初心者ok)

サックスって何歳から始められるの?という質問をよく受けますが、ズバリ!体格などにより個人差がある、というのが答えです。

かくいう私も小学4年生の頃から学校の吹奏楽部に入った事がきっかけでサックスを始めました。そのくらいの年齢ですとアルトサックスは問題なく持てるお子さんが多い印象です。

早いお子さんで小学校2年生の頃からアルトサックスを始めたという方もいらっしゃいます。

身体の成長の度合いは人それぞれなので、はじめてみたい!と思ったタイミングで一度ご相談ください。

また、既にサックスを始めているけれどなかなか上達しない、そもそも何を練習したらいいのかわからない、という方も多いのではないでしょうか。そうして少しずつ練習するのが苦痛になる生徒さんも少なくありません。

学校の先生方や上級生たちもサックスの専門家ではない場合がほとんどなので、なかなか質問しづらい状況も生まれがちです。私自身、楽器を始めたての頃は手探りで練習したため悩みも多く、悪い癖がついてしまいました…。

もちろん悩む時間は必要ですが、大前提としてせっかくサックスに出会ってくれたのだから楽しんで演奏してほしい!

そこで私のような専門家の出番です。個人にあった奏法や練習方法を提案し、一人一人に寄り添ったレッスンを提供いたします。

今現在、サックスについて悩みや壁にぶつかっている学生の皆さん、1人で悩まずに私と共に解決しより楽しくサックスを上達していきませんか?

小学生~中学生~
主な
実施内容
・基礎練習
・学年ごとの音楽の教科書に掲載されている曲
・生徒希望のソロ曲※2
・エチュード※1
・サックスクラシックソロ曲※3
・アンサンブル曲※3
・所属団体があれば(部活動や市内の楽団など)そちらで演奏予定の曲
・基礎教本※1
・生徒希望のソロ曲※2
・エチュード※1
・サックスクラシックソロ曲※3
・アンサンブル曲※3
・部活動で使用している曲
※1 進捗状況や生徒さんの希望に合わせて教材のご購入をお願いする場合があります。
教材一例:
「サクソフォーンのためのトレーニング・ブック 」 著:須川展也
「サクソフォンのための48の練習曲 」 W.フェルリング

※2 講師が指定するのではなく、生徒さんのやってみたい曲を実施していきます。(クラシックに限らず、ディズニーや流行りのJ-POPなどジャンルは問いません)

※3 こちらの項目は生徒さんの希望次第で実施いたします。

上記の内容は一例ですが、この他に音高、音大受験などを本格的にお考えの方は別途ご相談ください。

気になった方は無料体験レッスンをご検討下さい!